
一般社団法人 人工知能ビジネス創出協会(AIB協会)は、会員を対象に第一回専門セミナーとして、以下の通り技術セミナーを行います。たくさんのご参加をお待ちしております。講演後の講師との懇親会も希望者を募集しております。
会員以外の方も聴講が可能ですが、テキスト代等有料になります。
技術セミナーについて
日時:2016年10月5日(水)16時~18時(受付開始は15:30から)
場所:金沢工業大学・虎ノ門キャンパス 13階
セミナールーム http://www.kanazawa-it.ac.jp/tokyo/map.htm
費用:AIB協会の会員に登録された方は無料です。非会員の方は有料でテキスト代等として、¥5,400 を頂きます(セミナーの受付でお支払いください。お釣りの無いようにお願いいたします)
講演タイトル:「データサイエンスをビジネスに生かすための組織づくりと進め方」
講師:テクノスデータサイエンス・エンジニアリング株式会社 池田 拓史
<講師紹介> 1970年6月埼玉県に生まれる。1992年筑波大学第一学群自然学類物理専攻卒業。1994年3月筑波大学大学院博士課程前期物理学専攻修了、1995–97年 Fermi 国立加速器研究所客員科学者。1999年3月筑波大学大学院博士課程後期物理学専攻修了、博士(理学)。現在、テクノスデータサイエンス・エンジニアリング株式会社執行役員常務、ビジネス分野におけるデータアナリティクス業務 に従事。
講演概要
- データサイエンスとは
- データサイエンスの成功事例
- データサイエンス成功のためのフレームワーク
- データサイエンスを生かすための役割分担
- データサイエンスプロジェクトのプロセスモデル
- データサイエンスで使用されるアルゴリズムの分類と概観
第一線の研究者からデータサイエンスの現場に転身した池田拓史博士に、理論と現実の両面からデータサイエンスの実際をご解説、ご紹介していただきます。社内で人工知能の取り組みをする場合やデータサイエンティスト育成の大きなヒントとなると思います。質疑時間も取ってありますので、質問、課題などをご準備してご参加して下さい。
セミナー申込方法について
9月30日(金)正午までにメールでお申し込みください
●会員の方
メールのタイトルは「第一回技術セミナー申込」としてください
- ご所属:
- お名前:
- Eメールアドレス:
- 懇親会(¥5,000)への参加:
●非会員の方
メールのタイトルは「第一回技術セミナー有料申込」としてください
- ご所属組織・団体の名称・ご所属部署・役職など:
- ご住所:
- 連絡先電話番号:
- お名前:
- Eメールアドレス:
- 懇親会(¥5,000)への参加:
- AIB協会入会への関心についてお聞かせください:
(①入会を希望、②入会を検討中、③セミナーを聞いてから入会、④その他) - 紹介者(任意):
懇親会について(要予約)
講演終了後(18:30予定)、セミナー講師、理事を交えて懇親会を行います。5千円の会費制です。参加のメールと一緒に申し込みください。登録された会員以外のご参加も可能です。当日セミナー受付時にお支払いをお願いいたします。キャンセルの場合は前日(10月4日)正午までにお願いいたします。
AIB協会の会員募集について
一般社団法人 人工知能ビジネス創出協会は人工知能を活用したビジネスの早期創出を目指し、「設立趣意書」にご賛同いただける正会員(ベンチャー、中小企業を対象)、賛助会員(前者以外の企業)を募集しております。
正会員は、一般社団法人の社員の資格を得ます。
年会費はそれぞれ、12万円、24万円です。
詳しくは、設立趣意書をご覧ください。
入会ご希望の方は、事務局までその旨、メールでご連絡ください。個別に入会のご案内などさせて頂きます。
その他
ご質問等は、以下にご連絡ください。
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-23 第2カスヤビル 3階
株式会社ISP Networks 内 一般社団法人 人工知能ビジネス創出協会
2016年9月20日
人工知能ビジネス創出協会 事務局